こんにちは!

 

今回は、
「7周年ですMerci Beaucoup」って事で
色々お話ししていきたいと思います。

 

 

 

さて、
ブログも大分久しぶりな感じですね。

 

 

 

そして、シャンデリラも気がついたら
7年経っていました。

 

 

 

今年は8年目、そしてなんと吹越の歳です!

 

 

 

そうです。わたくし巳年でございまする。
年男ですね。

 

 

 

って事で、超絶猛吹雪の中、
青森の左上の高山稲荷に行ってきました。

 

 

 

ここは商売繁盛の神様が爆強って事で、
毎年行くんですが、
正月はガチで死を覚悟するレベルで
行った方がいいですね。笑。

 

 

 

特に今年は青森市からの雪の量がえぐみ。
そしてホワイトアウトが通常。

 

 

 

って事で、新車のBMWでガチで
死レベルの運転をして
ようやくたどりつける場所です。

 

 

事故んなくて良かったですね。笑。
新車で事故ったらぴえんどころか
発狂もんですね。

 

 

 

とち狂うしかありません。。。

 

 

はい。話は変わりますが、
僕はついにやっと自分のひとつの目標だった
新車のBMW(X2)を購入することが
できました。

 

 

 

目標はポルシェ911TurboS(3000万超え)
なんですが、
なんと重大な事に気付いてしまいました。

 

 

 

911だとキャンプ無理だなと。。。

 

 

 

そこでカイエンクーペ
(ポルシェのクーペSUV)が
候補に挙がったんですが、1000万超え、
かつ仙台までいくだるさ
(ディーラーが1番近くて仙台)もあって、

 

 

 

うん、まだ俺にカイエンクーペは早い。
そのレベルになったときにいこう
という事で、

 

 

 

ちょうどいいBMW X2(クーペSUV)って
訳ですね。

 

 

 

キャンプもできるし、
何よりクーペタイプなんで
爆裂にかっこいいんですよね。

 

 

 

うん、まあ、いや前の車
ぶっ壊れただけなんですけどね。

 

 

 

前BMWで働いていた友達が言っていました。

 

 

 

「ビーエムマジで一気にくるからな。
気をつけろよ。」と。

 

 

 

一気にきました。
警告6コぐらいつきまくって直しても
すぐどっかまた警告ついて
一生消えないで終了しました。。。

 

 

 

試しにまぁ、無理だろって言うノリで
税理士さんに聞いてみたんですよ。

 

 

 

吹越「車ぶっ壊れたんですけど、
おれ新車のBMW買っても
大丈夫なもんですか?」

 

 

 

税理士「大丈夫ですよ。
むしろちょうどいい節税になるんで
賛成ですね。」

 

 

 

はい。爆速で買いました。。。

 

 

 

ということでまた話は変わります。
吹越は2024年度始めた事はキャンプです。

 

 

 

キャンプやろうやろうと、
もう15年くらい思ってたんですが、
やっと、2024年思い切って
始めることにしたわけですね。

 

 

 

そこで、2024年は春から始めて
ほぼ毎週キャンプしてました。

 

 

 

 

 

 

 

キャンプギアも少しずつ揃え、
かつ荷物の量も可能な限りコンパクトに
設営・撤収爆速っていう感じでやった結果、
まぁ、いつでもどこでも野営することが
可能になりました。

 

 

 

キャンプはいいですね。
たき火しながら肉焼いてそんで、
PCで色々システム構築しまくっていた
年でした。

(なんかええ感じでとれたやつ)

 

 

ちなみ、2024年度最大の猛暑日に
たまたまキャンプしてて
真っ昼間にたき火してました。

 

 

 

あぁ、人間暑さで死ぬレベルってこれか。
ってひとつ悟りを開くことも
できました。。。

 

 

 

ですが、良いこともありました。
猛暑日の前夜ですね、
セミ地面から出てくる瞬間
ばっちり見ました。

 

 

 

なんか地面動いてね!?って凝視してたら
セミめっちゃ出てくるんですよ。地面から。

 

 

 

しかもたき火に寄ってくるんで、
ファイヤーさせないようによける。出る。
来る。よける。出る。来る。
よけるのエンドレスでしたね。。。。

 

 

 

さすがに地面出た瞬間ファイヤーは
可哀想ですからね。。。

 

 

 

さて、大体これが2024年
吹越個人振り返りです。

 

 

 

話が飛び飛びで何言ってんだこいつ。って
感じですが、もちろんシャンデリラに
関連することもお話ししていきます。

 

 

 

さて、シャンデリラの2024年度は
どうだったかっていうと、

 

 

 

2024年度スタート初っぱな2ヶ月で
社員いきなり辞める問題から始まり、

 

 

 

そこから2ヶ月分の100件以上の予約を
同時変更というもう頭ぶっ壊れるんじゃね
というとこからのスタートでした。

 

 

 

いやぁ、その節は大変ご迷惑をおかけして
申し訳なかったです。
そしてありがとうございます!

 

 

 

ホント助かりました!

 

 

 

って事で、マネジメント理論や
組織論について、ガチで勉強したとっからの
スタートでしたね。

 

 

まぁ、良かった事といいますと、
現代の組織学やらマネジメント理論やら
そこらへん一通り覚えました。

 

 

 

結論。
ガチガチの識学マネジメント
のみだと終わる。って事ですね。笑

 

 

 

組織としてのミッション・ビジョン
・バリュー、そして心理的安全性、
学習する組織、自走する組織とか、
ティール組織やら、
徹底的なギブ精神などなど。

 

 

 

めちゃくちゃ勉強しました。

 

 

 

そこらへん全てを統合して
そこに識学マネジメントを
やりすぎないように組み合わせるのが
恐らく最良ってのが分かりました。

 

 

 

何言ってんだこいつって話ですが、要するに

 

 

 

転んでもただでは起きません。
そこらへんの草むしって引きちぎって
起きたって事ですね。。。

 

 

さて、シャンデリラは7年経った訳ですが、髪質改善に全振りしてから早4年です。

 

 

 

ぶっちゃけですね、髪質改善に
全振りしなかったら終わってましたね。笑。

 

 

 

これが当たりまくって
奇跡の復活劇を遂げた訳なんです。

 

 

 

てか、ここらへんではちょうどよく
髪質改善の先駆け的立ち位置で
スタートできたんで、まあ、
波に運良く乗れたようなもんですね。

 

 

 

実際、髪質改善ってなんなのとか
そこらへんとか
めっちゃ勉強しまくったんですけど、

 

 

 

そこでひとつの答え、そして唯一の答えに
辿り着いたんですが、
その唯一の答えがシャンデリラの
髪質改善システムになってます。

 

 

 

これもですね、縮毛矯正を極めないと
髪質改善は無理ってとこなんですけど、
まじで縮毛矯正って目に見えないから
本当に分かんないんですよ。

 

 

 

しかも人によって髪質や
髪の内部構造も違ってくるんで、

 

 

 

それに合わせてやるって
髪の中のブラックボックスを
経験っていう曖昧なもので
どうにかするっていう
事しかできないってわけですね。

 

 

何言ってんのお前っ!?って
話なんですけど、
完全完璧はそもそも無理って話です。

 

 

 

吹越も目指しました。日本最高の薬剤や
知識・理論が揃っている。
だったら完璧やってやろうじゃないか。

 

 

 

はい。結論、無理でした。。

 

 

 

だから長期的視点が必要に
なってくるわけです。
要するに通うって事ですね。

 

 

 

一発でキレイにするとか、仙人とか
賢者じゃないと無理だと思います。

 

 

 

だってブラックボックスだもの。。。

 

 

 

みつをも登場するわけです。

 

 

そのブラックボックスを、
なるだけ可視化するのに必要なのが
アルカリって訳なんですよ。

 

 

 

酸性だとまじで何も分からなすぎて
例えて言うなら、
野球のストライクゾーンが
針の穴レベルかつ見えない。

 

 

 

アルカリだと通常のストライクゾーンが
見えるみたいなイメージです。

 

 

現象の可視化を先に起こしてから
それを見て対処しようってので
今までもやってたんですが、
なんともそれが難しいんですよね。

 

 

 

何難しくいっとんじゃ。って話ですが、
とりあえずやってみて結果が出てから
結果に基づき臨機応変に対応しようって
事なんですけど、
臨機応変の対応がまじでむずいって事です。

 

 

ちょっとまた話は飛ぶんですが、吹越は
2025年始めた事はプログラミングです。

 

 

 

はい。0からシステムを
組み立ててる訳ですね。

 

 

 

って事で、脳みその構造が完全に
コードになっちゃってます。

 

 

 

プログラミングはまじで人生最高レベルに
はまっちゃって、俺の天職はこれだった!

 

 

 

ってやっと見つけたって感じで
空いている全ての時間を
プログラミングしているわけですね。

 

 

プログラミングは0と1のどっちかしかない
二進法なんですよ。

 

 

 

ですが、この世界は0か1のどっちか
+0と1のどっちもっていう量子論で
できちゃってるんで、

 

 

 

そのどっちにいってもいいっていうのを
決めるのが確立なんですよ。
まぁ、だからあいまいなんですよ。
この世の構造自体が。

 

 

つまりですね、はい。か、いいえ。と、
はいといいえ。のどっちでもいいよっていう
状態で世界が成り立っているわけです。

 

 

 

だけど、プログラムの世界は、はい。か、
いいえ。の2進法でできてるんで、
まぁ、はっきりしてるんですよ。

 

 

 

(※まぁ、はいかいいえとかその後に続く選択も、全てif文で構築しないとエラーが出ちゃうんで、けっきょくこの世は無限に拡がる膨大なif文で構築されてるんじゃね。てかそうだよね。ありとあらゆる全存在や事象の選択の組み合わせってなると無限に拡がるデータじゃないですか。とんでもなく膨大なデータ量になるんで普段は可視化させないであるけど隠してたたんでる状態にしてるよね。それが量子論なんじゃんとかなんとか思っちゃってるんですけど。ここらへんの話は超長くなるんでタフティ読んどいてください。)

 

 

 

いや、お前何言ってんの?って
何回も出ますよね。。。草。

 

 

 

言いたい事はこうです。
プログラミングは論理的思考を
爆裂に鍛える事ができるんで、

 

 

 

つまり縮毛矯正における髪の内部に
起きているブラックボックスの可視化の
結果に基づき論理的に解決する力が
鍛えられたって訳です。

 

 

意味分かんねーよ!

 

 

 

はい。こうです。プログラミング覚えたら、
縮毛矯正もうまくなっちゃった。

 

 

 

てか、人生って後出しじゃんけんじゃね?

 

 

 

後出しじゃんけんレベルが
ブチ上がっちゃった。。

 

 

 

てへ。って事です。

 

 

 

てへ。じゃねーよ。○○すぞ。

 

 

って感じですね。

 

 

 

あとですね、吹越は基本なにがあっても
イライラとかしないですし、
フルメタルメンタルを持ってると
自負しているんですが、

 

 

 

プログラミングは死ぬほど
いらつくんですよ。

 

 

 

一生エラーですよ。

 

 

 

もうホント俺の人生はエラーか。
このエラーは一生エラーか、
もう俺の存在自体がエラーか、
エラエラエラエラ。。。。

 

 

脳みそ吹っ飛ぶぐらい
イライラするんですが、
それを解決する唯一の方法が、

 

 

走る。

 

 

え、

 

 

これだけです。

 

 

ということで、吹越は最強コンボを
発見しました。

 

 

 

毎朝走る。毎日プログラミングする。

 

 

 

この最強コンボはえぐみなんで僕は強く
全員にオススメします。
今世紀最大の発見ですね。

 

 

 

ということで、2024年の12月から
走りはじめたんですが、

 

 

 

走った初日に右膝負傷。。。

 

 

 

1週間後治ったんで走る。今度左膝負傷。

 

 

 

3日休む。

 

 

 

走る。右足首負傷。休む。左足首負傷。

 

 

 

3日に1回走る。

 

 

 

2日に1回走る。

 

 

 

一日おきに走る。

 

 

 

毎日20分走る。

 

 

 

毎日30分走る。右アキレス腱負傷。

 

 

 

20分と30分交互に走る。治る。

 

 

 

毎日30分走る。今ここ。

 

 

っていうので、俺の身体はポンコツか
スタートでしたが、
2月に入ってやっと毎日
走れるようになりました。

 

 

 

毎日走って変わったことが、
超絶フルスロットルでプログラミングに
集中できることです。

 

 

 

あと、体力付いたんで、
サロンワーク余裕になりました。

 

 

 

矯正1人入ると体力90%ぐらい削れたり、
大体土曜になると、
もう残存HP1を切った状態で、
やばいもう死ぬってなってたのがよゆー。

 

 

 

体力と論理的思考とメンタルをバキバキに
鍛えまくれるんで、
色々生きるのが楽になってきたレベルです。

 

 

 

おかげでリラマガやブログもまた書く気力が
復活してきました。

 

 

 

そんで、こんな感じで走りながら
なんか創作活動している人いんのかなって
調べたら、

 

 

 

なんと、あの村上春樹大先生が
毎日10キロ走ってるではありませんか!?

 

 

 

いやいや、やばくね?
毎日10キロ走るの30年以上続けて、

 

 

 

フルマラソンとかウルトラマラソンとか
出て、小説執筆してるとか
レベチって訳ですよ。

 

 

 

村上春樹の走る理由が、
小説家は基本運動不足になるから、
走って体力つけないとやばいっていう

 

 

 

そこらへんスタートから30年以上続けて、
毎日4時間執筆してるって
もう凄いですよね。

 

 

 

だって70代ですよ。70過ぎて
毎日10キロ走れる人どんだけいんの?って
話じゃないですか。

 

 

 

あぁ、これはやばいわ。
俺も死ぬまで走ろう。
そんで死ぬまでプログラミングしようって
誓ったわけですね。

 

 

 

これ一生続けたらとんでもないことに
なるなって思ったわけです。

 

 

 

ここで、ちょっと話は変わるんですが、
今総資産1兆円を越える資産家が10名
世界に誕生したとかなんとかを
フォーブスの記事で見たんですけど、

 

 

 

その資産1兆円越えの資産家の全員が
IT企業社長だったんですよ。

 

 

 

って事でですね、弊社リラメゾンも
IT企業化していこうってなったわけですね。

 

 

 

いやいや、シャンデリラどうすんの?って
話なんですけど、

 

 

 

まぁ、それも考えています。
ITと美容の融合ですね。

 

 

よくよく考えてみてくださいよ。

 

 

 

シャンデリラの予約システム
くっそめんどくさくないですか!?

 

 

 

いやおまえが言うなや!って
話なんですけど、

 

 

 

今シャンデリラで構築しているシステムも
既存のできているシステムを
色々組み合わせてあれ作ってるんですけど、

 

 

 

まず、予約システムが最高レベルに
使いにくい。ライン連携も全然ダメ。
商品購入ページも分かりにくい。

 

 

 

いや、分かってるんですよ。全部。

 

 

 

あと、毎回送っているラインもうざいで
あろうと。笑。

 

 

 

そこらへんひっくるめて、
全部0から今作っています。

 

 

 

僕は才能っていう言葉は、

才能=それを好きな感情+それを好きで
居続けられる持続力

だと思っています。

 

 

吹越が好きな事は、マーケティング、経営、
プログラミングを含めたシステム作り、
キャンプとか。アートなどなど。
とりあえずゼロベースから
自由に創作できる全て。そこらへんですね。

 

 

 

ここらへんは好きだし、
一生好きで居続けられる自信があるので、

=才能があるって言えます。

 

 

 

あとですね、自分が今まで学んだ知識や
経験を人の為に使いたいっていう欲が
結構あるんだなって
髪質改善に全振りしてから気付きました。

 

 

 

って事で、吹越は考えました。

 

 

 

美容とITの組み合わせの中で
まずは髪質改善とITを組み合わせようと。

 

 

 

髪質改善ブームは僕は今後も続いていくって
読んでます。

 

 

 

むしろブリーチカラーのブームが
どんどん落ちていってるんですよ。

 

 

 

新しくブリーチカラーする人が
どんどん減っていって、

 

 

 

そしてブリーチカラーをしていた人が
ブリーチカラーやめて髪質改善に
シフトしているっていう

 

 

 

美容業界の流れが
実際に出ているわけですね。

 

 

 

僕が入っている髪質改善コミュニティでも
話題に出てたんですが、

 

 

 

天下のウエラさんが
出しているイルミナカラーですね。

 

 

 

一般の方でも、あぁ、イルミナカラーねって
分かるレベルで有名なカラー剤なんですが、

 

 

 

ちなみに、
イルミナカラーはブリーチなしでも
透明感のあるカラーができるっていう
コンセプトで出してるんですけど、

 

 

 

まぁ、アルカリが爆強なんで、
髪の体力とメラニン色素(髪本来の色素)を
ごっそり削ってカラーを入れているんで、

 

 

 

デメリットとして
髪傷む&色持ち悪いんですよ。
あとめっちゃ染みて頭皮痛いってのも
よく聞きますね。

 

 

 

これらは高アルカリで
髪のメラニン色素を削って
薄く色を入れる構造だから
仕方ないんですけどね。

 

 

その透明感ごり押しカラーの
イルミナカラーがなんと今期、
アースカラーってのを出したんですよ。

 

 

 

まぁアースカラーって言うても
ただのブラウンです。

 

 

これが意味するところは、もう透明感とか
ブリーチカラーとかじゃなくて、
暗髪、ツヤ髪だよね。って
大手美容メーカーのウエラが
大きく舵取りしてきた訳なんですよ。

 

 

大手メーカー達もこぞって髪質改善に
本格参入してきているって事は、
更に髪質改善ブームになること
間違いなしって事なんですよ。

 

 

 

次の流れは、髪質改善はブームとか
トレンドを経て文化として浸透したあとは、

 

 

 

本物のみが生き残って、
他は全部淘汰されていくっていう
自然の摂理が発生します。

 

 

 

髪質改善っていうと色々種類がありすぎて
分からん。ってなってるじゃないですか。

 

 

 

だからシャンデリラもとい
(株)Lilas Maisonはこれからも本物の
髪質改善とはなにか?っていう
正しい情報を発信したり、

 

 

 

人の役に立つような事業展開を
していこうって再度誓ったわけです。

 

 

 

高山稲荷で。

 

 

 

って事で、
2025年は人に知識や経験を
教えるような美容室経営アカデミーや
そのポジションを拡げて
起業家経営アカデミー、

 

 

 

シャンデリラやリラメゾンの
全統合システムの開発・販売って
感じですね。

 

 

 

あと趣味でキャンプコミュニティシステムと
フットサルコミュニティシステムの製作
(ここらへんは遊びながらゆるく
システム作る感じです)

 

 

 

とりあえずはシャンデリラの方は、
ネット予約システム、会員システム、
メルマガシステム、
会員アプリ作成(ラインから移行予定)、
商品購入システム、
あとはコミュニティシステム、
独自SNS作成などなど。

 

 

 

リラメゾン全体としては、
マルチサイトシステム、メルマガシステム、
自動広告最適化システム、
自動コンテンツマーケシステム、
ChatGPT魔改造システムを
全て統合したシステムの作成、運用。

 

 

 

ここらへんを数年で実装できれば
良いかなーって感じですね。

 

 

 

まぁ、一生かけた習慣って形で
毎朝走るのと、毎日プログラミングしてたら
いずれ達成できると思います。

 

 

 

基本的に焦らず
習慣でできる範囲でやります。

 

 

 

制限時間は
死ぬまでって考えてますね。笑。

 

 

 

僕が死んだあと志を継ぐ人達が
後を継いでくれるように
会社経営にしてます。

 

 

 

(※ちなみに社員募集してますからねー。
詳細は求人ページご覧ください。)

 

 

 

人間の5段階欲求説ってマズローっていう
ロシア系ユダヤ人が唱えた説が
あるんですけど、

 

 

 

本当は6段階欲求説って
発表したかったんですけど、当時の世論的に
発表したらサツガイやばみってなって
5段階にしてたらしいんですけど、

 

 

 

マズローの欲求6段階説によると、

「1番上」

自己超越(他者貢献)
↑ (この自己超越と自己成長の2つの欲求の
サイクルを回すと人間は
一生満たされ続ける)

自己成長

承認欲求
(承認欲求から下は
欠乏の欲求だからいくら満たしても
足りないってなる。)

愛と所属の欲求

快適欲求

生存欲求

「一番下」

 

 

 

って風になっていて、承認欲求から下は
全て欠乏の欲求なんでいくら満たしても
なんか足りないってなるんですよ。

 

 

 

1番満たされるのは自己成長して、
自己を超越して他者貢献をする。

 

 

 

この自己成長と自己超越(他者貢献)の
サイクルをぶん回し続けると
人間は一生満たされ続けられるって訳です。

 

 

 

僕はシャンデリラのコンセプトは
「いつまでも愛されるキレイなツヤ髪へ」って
言ってるんですけど、

 

 

 

髪がキレイになると愛されるっていう
愛の欲求が叶うってところを
重点的に置いているんですけど、
(それが1番シンプルで分かりやすいから)

 

 

 

もっと本質的なところは、
髪をキレイにすることによって、
それを自己成長のきっかけにして
自己成長しまくって他者に貢献する。

 

 

 

人間の根源的欲求の中でも最終的な高次の
欲求(自己超越・自己成長)を
満たせるようになるのを構築する場所が、
本当に吹越の求める所だったりします。

 

 

また、こういう感じで人の役に立って
人の自己成長と自己超越を満たせるような
事業の展開をしていきたいってのを
考えてたりします。

 

 

そういうきれい事を
ごちゃごちゃ言ったところで
いやいや、結局吹越おまえはどうなの?って
いう感じだと思うんで、

 

 

 

まずは僕自身が人柱になって自己成長と
他者貢献サイクル実験検証を行って
みんなにそれを伝えるって事をするのに、

 

 

 

毎朝走ったり、毎日プログラミングしたり、
新車のBMW買ったり、
キャンプとか新しい事にチャレンジしたり
しているわけですね。

 

 

 

まぁ、そんな難しく考えてないです。

 

 

 

趣味・遊びと仕事の違いってのは、

 

 

 

趣味・遊び
自分の為にはなってるけど、
誰かの為にはなっていない

 

 

 

仕事
自分の為にもなって誰かの為になってる

 

 

 

違いはここだけなんですよ。

 

 

 

例えばキャンプして楽しんでるだけなら
自分だけが楽しんでるって
なってるんですけど、

 

 

 

それを動画に撮ってYouTubeとかSNSに
投稿して、こういうギアを使って
こういう火のおこし方とか
ロープの結び方とかやると
めっちゃいいですよ。とか、

 

 

 

ここ失敗したから直そうとかって
発信すればそれ見た人の為に
なったりするわけなんですよ。

 

 

 

髪質改善だと酸性縮毛矯正は
そもそも無理ゲーだし、
酸熱トリートメントは髪が死ぬだけだから
やめた方がいいし、

 

 

 

ってのを知っている人は美容師だとしても、
けっこう少ないんで、
こういうリラマガやブログとか動画とかで
発信する必要があるって事ですね。

 

 

 

起業とかもそうですよね。
現代の正しい起業法とか
マーケティングの仕方は

 

 

 

吹越はもう知ってるんで
その情報が欲しい人に提供する。

 

 

 

ってのも人の為になるんで
これも仕事なんですよ。

 

 

 

まぁ、けっきょく吹越お前は
何を言いたいんだ?って話ですけど、

 

 

 

シャンデリラ7周年経ちました。はい。
じゃあ今回は何を伝えたいの?っていうのを
一言で言うと、

 

 

 

自己成長して他者貢献できるような
会社にバンバンしていきます。

 

 

 

っていう宣言ですね。

 

 

 

案外何か行動に起こすってなった時って
基礎体力ってめっちゃ必要なんだなって
思いました。

 

 

 

てか、運動っていう字って、
運が動くって書くじゃないですか。

 

 

 

つまり毎朝走るのを続けていたら、
行動しまくる体力が付くんで、

 

 

 

イコール行動しまくれるようになるんで、
行動しまくって人の為に
ギブ(与える)し続けていたら、

 

 

 

どうやっても良い方向にしか
人生はいかないから、
だから運が動くから運動なんじゃねって
今思いました。書きながら。笑。

 

 

 

ということで、まとめますと、
8年目のシャンデリラもとい
(株)Lilas Maison「リラメゾン」は

 

 

 

吹越自身、自己成長し続け、
自己をブチ超え他者貢献しまくっていく。

 

 

 

その為に毎朝走る。
毎日プログラミングして人の役にたつ
システムを構築しまくる。
自分の知識や経験を発信して
他者貢献するっていうとこですね。

 

 

 

ということでこういう風にしたら
もっと良くなりそう。
とかこういうシステムが欲しいとか、
こういう情報が欲しいって言うのがあったら
遠慮なくバンバン頂けたらなと思います。

 

 

今年もどうぞ
シャンデリラとリラメゾンを
よろしくお願いいたします!!

 

 

 

 

 

ご予約はこちらから

こちらからご予約頂けます

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP