白髪だからこそできるハイトーンカラー

目次
あなたは白髪染めをいつもしていますが、本当は明るくしたいのに、明るくしたら白髪が染まらないから仕方なくいつも暗めに染めていませんか?
白髪を目立たなくするには大まかに2パターンあります
濃く暗いカラーをして完全に白髪を目立たなくさせるか、
ブリーチして極限まで髪を明るくし、そして、ペールトーン系のヘアカラーを入れてやるかです。
僕は断然ブリーチしてハイトーンカラーを楽しむ方をオススメします。
なぜなら白髪だけにしかできないハイトーンカラーというものも存在するのです!
白髪にしかできないハイトーンカラーとは!?
あなたはサロンでカラーチャートを見たことがあるかとは思いますが、大まかに2つに分かれてて黒髪に染めた状態と、白髪に染めた状態とあるかと思います。
基本的に白髪に染めたカラーチャートのようにはブリーチを何回もしないとならないです。
しかし白髪の方はブリーチなどしなくても白髪ですのでダメージをかけずに、綺麗に発色させれる事が可能です。
白髪染めじゃないのに白髪が染まるかって?
はい、染まります!!
もちろんしっかりは染めれないのですがハイトーン系の色だとちょうどいい感じに薄く染まります。
色持ちはそんなに良くはないです。大体1ヶ月位で落ちます。
しかし普通に白髪染めした状態でも1ヵ月したら白髪はでてきます。
結局白髪染めしてもハイトーンカラーにしてもどっちも同じなので僕はハイトーンカラーをお勧めします。
そして1回ブリーチした後に伸びてきた髪も白髪の場合は、暗く白髪染めした時よりはるかに目立たないです。
僕の友人が神奈川県の鎌倉で美容師をしていますが、そこに遊びに行った時僕は非常にびっくりしました
なぜなら鎌倉を歩いてるマダムたちの髪型が非常にハイトーンで洒落ていました。
白髪染めで暗く染めてる人はほとんどいませんでした。
中には一色だけではなくポイントでカラーを入れたりしている人もいました。
セクションカラーやハイライトローライトも楽しめることができる
ブリーチをしているとセクションで違う色を入れたり、ビビットな色を入れたり
ハイライトやローライトで立体的に色を入れることができます。
海外では基本的に一色でカラーを染める事はありません
そして白髪染めをするともう明るくすることができなくなったり色味を楽しんだりすることができなくなります。
一度ブリーチしてしまえばその後もブリーチする必要はありません。
またブリーチをすると言う事は、相当ハードルが高いと感じてしまいがちですが、基本的に若い子がハイトーンにする時より、はるかに上品になります。
マダムっぽくなります!
ヘアスタイルに関してですが、ブリーチはダメージが相当かかるので、ボブからショート位の長さが1番適しています。
まとめ
なんといってもヘアカラーの醍醐味はブリーチをした後のハイトーンカラーでございます。
ハイトーンのベースをいかに様々なカラーテクニックでクリエイションしていくかが美容師の腕の見せ所でございます。
正直、普通の白髪染めや一色染めなど、素人さんでも誰でもできます。
あなたもぜひこの夏はハイトーンカラーに挑戦してみてはいかがでしょうか?
この記事へのコメントはありません。